「在宅で働きたいけど、データ入力や内職だけじゃ限界がある…」
「Webの仕事って稼げるって聞くけど、どこから始めたらいいの?」
「SNSやブログはやってるけど、仕事になるほどのスキルはない気がする…」
「“WordPress”ってよく聞くけど、難しそうで手が出せない」
そんなふうに感じているあなたへ。
今、テレワークの現場では「Webスキルがある人」が本当に重宝されています。
専門職じゃなくても、WordPressの基本ができるだけで、選べる仕事はぐっと広がります。
この講座は、テレワークに興味がある方が「Webの仕事」で一歩踏み出すための超入門講座です。
専門的なスキルやデザインセンスがなくても大丈夫。
WordPressという人気のツールを使いながら、
「実際の仕事」を想定した実技練習を通して、
Webの仕事を“自分の力で受けられる”レベルまで導きます。
この講座で、「私にもできるかも」という可能性を、現実に変えてみませんか?
※この講座は、Webの知識がゼロでも安心して始められる「初級クラス」です。
※レッスンは、実践練習を中心に進めていきます。
※制作した課題には、講師からの丁寧なフィードバックがあります。
募集期間:2025年6月9日(月)~2025年7月7日(月)お昼12時
定員:8名
講座数:全12回
【所要時間について】
1回の講座あたり40分~1時間を予定しています。
【日時について】
1ヶ月2講座ずつ進めていきます。
開催日時は、講座の中で参加者の皆さんとスケジュールを確認して次回日時を確定します。
企業案件の場合、ミーティング日時は毎回相談して決めるためです。
基本平日日中か土曜日で企業が動いている時間を想定して行います。
日程が合わず、講座に参加できない場合は録画をご覧になるか議事録をご確認いただきます。
お休みされた方へ別途講座を開催することはないためお気をつけください。
【費用について】
通常1ヶ月5万円(税別)のところ0期生限定価格1ヶ月1万円(税別)でご案内しています。
【退会について】
6ヶ月を通して特別の価格となっております。もし途中で退会をご希望された場合も6ヶ月分の費用がかかります。あらかじめご了承ください。
【企業の方へ】
プチっとスクールplusは、プチっとサポートへ登録をすることを前提にして学ばれている方を特別価格の1万円(税別)でご案内しております。企業様の担当者の方は、1名につき月額5万円(税別)となっております。
2025年7月に実施
1講座目:ウェブ講座のはじめの一歩
Wordpressの概要、Wordpressがおすすめな理由、今回の課題共有2講座目:WordPressの初期設定
前回課題の発表とフィードバック、プラグイン・テーマについて、今回の課題共有
2025年8月に実施
3講座目:WordPressの基本設定
前回課題の発表とフィードバック、カスタマイズ設定、今回の課題共有4講座目:トップページを作ろう
前回課題の発表とフィードバック、トップビジュアル作成のポイント、ヘッダーの設定、今回の課題共有
2025年9月に実施
5講座目:固定ページを作ろう
前回課題の発表とフィードバック、ブロックエディターについて、今回の課題共有6講座目:投稿ページを作ろう
前回課題の発表とフィードバック、ブログ記事の作成、投稿ページの各種設定、今回の課題共有
2025年10月に実施
7講座目: お問い合わせフォームを設置しよう
前回課題の発表とフィードバック、プラグインを使用したフォームの設定方法、メール反映の方法、今回の課題共有8講座目:ヒアリングをしよう
前回課題の発表とフィードバック、ウェブサイトを一から作成するときのポイント、サイトを作るために必要なヒアリング項目やポイント、今回の課題共有
2025年11月に実施
9講座目:ウェブデザインについて
前回課題の発表とフィードバック、デザインリサーチ方法(モデリングサイトの探し方)、今回の課題共有10講座目:ウェブを作成する準備をしよう
前回課題の発表とフィードバック、実際にCanvaを操作してみよう、ヒアリング内容からウェブサイトを作る流れ、今回の課題共有
2025年12月に実施
11講座目:ウェブを作成しよう
前回課題の発表とフィードバック、トップビジュアルのフィードバック、デザインを説明することの重要さとポイント、今回の課題共有12講座目:自主制作ページの発表
作成したサイトの発表とフィードバック、修了式
1、LINEに登録
2、LINEから「お名前」「Web超入門講座申し込み希望」と返信ください。
3、初回分のお支払いの実施(クレジット決済となります)
4、Slackへ招待
5、受講者皆様と1回目の日程調整の実施
6、受講日当日(パソコンでご参加ください。Zoomにて実施をいたします。)
お申し込みはこちら
お申し込みは、LINE公式アカウントを活⽤しています。
下記のリンクから登録を完了させたら「お名前」「Web超入門講座申し込み希望」と必ずご返信ください。
まず講座のお話しを聞いてみたいという方もLINE公式アカウントからお問合せください。
